学校の休校が相次ぐこのご時世、
授業を受けることが
できないことによる遅れが
気になる保護者の方も
多いのではないでしょうか。
勉強に関する習い事をしている場合などは
進度も先へ進んでいるので
安心かもしれませんが
それでも、学校の授業がないのは
やはり困りますよね。
今回は、小学生向けの自宅で勉強できる
家庭学習ドリルには
どのようなものがあるのか
おすすめのドリル5個を紹介していきます。
小学生の家庭学習ドリルのおすすめ5選
1、うんこドリル
「うんこ」という
子どもが大好きな言葉に注目して
作られたドリルです。
未就学児から小学校6年まで
全学年を網羅しています。
例として、1年の漢字の場合
「田」という感じの例文であれば
「田んぼもどまん中でうんこをひろった」
「水田にうんこをなげいれる」
というように、すべてうんこに
関連づいています。
どの科目も同じで
すべてが「うんこ」関連。
親としては敬遠したくなるかも
しれません。
ただ、子供のとっては
テンションが上がる言葉で
すいすい勉強が進むと
評判もいいドリルです。
漢字や計算など
種類もいろいろあるので
苦手な科目に取り組ませるのに
おすすめです。
|
2.Z会グレードアップ問題集
コンセプトの問題集です。
教科書では少し物足りない
もっといろいろ勉強したいという
子供向けです。
応用に近い内容なので
親が一緒にやる方が
やりやすいという意見もあります。
Z会の問題集には、
思考力アップを目指したドリルや
総復習を目標としたわくわくワークなど
種類も豊富なので
苦手な分野を中心に
子どものレベルにあった教材を
探して使ってみては
いかがでしょうか。
|
3.陰山メソッド
立命館小学校の副校長である
陰山英男氏が考案した
「徹底的に反復し、完全に覚えきるまで学習する」
を目標としたメソッドです。
小学校1年から6年まで
陰山英男の徹底反復シリーズとして
小学館から発売されています。
繰り返すことと、
要点を絞ってあるので
1冊当たりの量が少ないことが
子供のやる気に
つながる1冊です。
|
4.ドラゴンクエストゆうしゃドリル
3月末から入荷待ちが続く
ドラゴンクエストの
ゆうしゃドリル。
ドラクエウォークという
アプリが人気になって
ドラゴンクエストというゲームに
興味を持った子供に
おすすめのドリルです。
小学校低学年向けの
算数しか出ていませんが
高学年向けもほしいという
コメントをよく見ます。
問題文も、ドラゴンクエストの世界に沿って
つくられています。
旅の資金120ゴールドで
80ゴールドの「どうのつるぎ」と、
30ゴールドの「皮の盾」を買ったら、
残りはいくらでしょうか?
といった感じです。
ゲーム好きの子供なら、
確実にくいつくのでは
ないでしょうか。
2020年4月時点では
入荷が始まったようですので
この機会にぜひ購入を
検討してみてください。
親も楽しめる1冊ですよ。
|
5.すみっこぐらし学習ドリル
すみっこぐらしが
好きな子供におすすめの
学習ドリルです。
かわいいすみっこぐらしの
シールがついていたりと
やる気が出る要素もあります。
「たしざん・ひきざん」や
「たんい・ずけい」
「ひらがな・カタカナ」など
各学年ごとに国語と算数の
ドリルがあるだけでなく
今、話題となっている
プログラミングを学べる
ドリルもでています。
家庭学習 小学生のプリント 無料でできるのもの
ドリルを買っても
子どもが気に入らなければ
使ってもらえず終わり
もったいない結果になります。
そういう時は、
無料でダウンロードできる
プリントもありますので
まずはそちらで子供の興味を
試してみてはいかがでしょうか。
一番代表的なのは
「ちびむすドリル」です。
学年別や教材別にプリントがあり
それぞれ個別ダウンロードと
一括ダウンロードが可能です。
解答もついてきますので、
答え合わせも安心です。
あとは「プリントキッズ」もおすすめです。
プリントキッズは、分類が細かく
足し算の中でも
1桁の足し算と2桁の足し算
というように分かれています。
苦手なところを重点的に学びたい時におすすめです。
2020年4月現在、
紹介したZ会も、無料のプリントを
公開してくれています。
探せばいろいろありますので
無料のプリント印刷を
使用してみてはいかがでしょうか。
家庭学習 小学生の進め方 飽きずに続けるコツ
小学生の子供に大事なのは
集中力も切れやすく
苦手なものはなかなか取り組まなかったり
親も大変です。
まずは子供の興味のある教材で
楽しくやることと、
難しい問題ではなく
簡単な問題で達成感を得られるように
そして何度も繰り返しやることが
飽きずに続けさせる
方法だと思います。
すみっこぐらしやうんこドリル、
ドラクエなどがまさに興味を
持続させるための教材といえるのでは
ないでしょうか。
まとめ
家庭学習向けのドリルや
プリントを紹介してきました。
子ども興味と学習のレベルに合わせて
使いやすいドリルを選んで
勉強を進めてみては
いかがでしょうか。