給付型奨学金2020年から対象が広くなる制度はどんなもの?

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク

子どもを大学に行かせたい、専門学校に行かせたい
子どもにお金のことで進路をあきらめさせたくないのは
親としては誰もが思うことじゃないですか?

我が家も子供が三人いて、
毎月ギリギリの生活です。

学びたいことがしっかり決まっていて、
できることなら行かせせてやりたい。
でも、地方にすんでる我が家には
学費以外にも下宿費用なるものが
のっかかってきます。

そこでありがたいのは奨学金。
給付型の対象が2020年4月入学の人から
広がると聞いて詳しく調べてみました。

 

スポンサーリンク

給付型奨学金の2020年度からの支給額

2019年10月から消費税が10%になる予定ですが、
その一部を財源として給付型奨学金が多くなり、
給付対象者の幅が広くなり、授業料や入学金が
減額されたり免除されたりすることになりました。

世帯収入や進路先、自宅から通うか一人暮らしかで、
その支援金額はかわってきます。

それぞれのケースで見ていきます。

 

住民税非課税世帯の学生(年収約270万円未満)
国公立授業料等減免の上限額(年額) 昼間制

入学金  授業料
大学 282,000円 535,800円
短期大学 169,200円  390,000円
高等専門学校  84,600円 234,600円
専門学校 70,000円 166,800万円

 

私立授業料等減免の上限額(年額) 昼間制

入学金  授業料
大学 260,000円 700,000円
短期大学 250,000円 620,000円
高等専門学校 130,000円   700,000円
専門学校 160,000円 590,000円

 

国公立授業料等減免の上限額(年額) 夜間制

入学金 授業料
大学 141,000円 267,900円
短期大学  84,600円 195,000円
専門学校 35,000円 83,400円

 

私立授業料等減免の上限額(年額) 夜間制

入学金 授業料
大学 140,000円 360,000円
短期大学 170,000円 360,000円
専門学校 140,000円 390,000円

 

■私立通信課程授業料等減免の上限額(年額)

入学金 授業料
大学
短期大学
専門学校
30,000円 130,000円

 

■国公立給付型奨学金の給付額 昼間制・夜間制 月額

自宅生 自宅外
大学
短期大学
専門学校
29,200円 66,700円
高等専門学校 17,500円 34,200円

■私立給付型奨学金の給付額 昼間制・夜間制 月額

自宅生 自宅外
大学
短期大学
専門学校
38,300円 75,800円
高等専門学校 26,700円 43,300円

 

■私立給付型奨学金の給付額 通信課程 年額

自宅生・自宅外
大学
短期大学
専門学校
51,000円

 

年収が約270万円から約300万円の学生は
住民税非課税世帯の2/3の支給、
約300万円から約380万円の学生は
住民税非課税世帯の1/3の支給になります。

 

家族構成や収入によって対象かどうかもかわってくるので、
詳しくは日本学生支援機構のシミュレーションで
簡単に調べられます。

こちらでシミュレーションできます。
https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/

 

さいごに

私立大学で自宅外通学の場合でも
入学金は上限260,000円減免
授業料は上限700,000万円減免
奨学金給付額は毎月75,800円支給
これでけ手厚ければ離婚でシングル家庭になった場合でも
なんとか進学させてあげられそうですよね?

我が家は子供が3人なので貸与でなく、
給付型の奨学金が支給されればすごく助かります。

私自身は貸与型の奨学金を借りたので、
就職してから返還しましたが、
月々数万円とはいえ、新入社員の給料では
痛い出費でしたし、自宅通勤だったので
なんとか返還できたと思っています。

結婚してからも返還を続けて全額返還終わったのは、
37歳でした。

どうしても,ってときは貸与タイプの奨学金の借り入れも
考えないといけないですけど、あくまでも借金です。

簡単に借金をしてしまわず、
借りる時には進学する子供自身にも返さなければならない
お金であることをしっかり説明してあげてくださいね。

給付タイプの奨学金が該当しない場合は、
今すぐにでも少しでも進学費用の貯蓄を始めましょう^^

タイトルとURLをコピーしました